3週連続
白樺湖-霧ヶ峰ライド最終回
ダウンヒル編
宿に別れを告げ
女神湖方面へ
長門牧場のミルクソフトを
目当てにいざ出発!
しかし
一筋縄では行けないのが、山の宿命。
女神湖へ行くには登りがあり
再びヒルクライムが始まりました...。
トホホ...。
それが終われば、ようやくダウンヒル!
天界での幸せな時間です!
長い長い一直線の下り坂を
ノンストップで
長門牧場まで駆け抜けました。
お宿の方も
「一番美味しいソフトだと思ってます!」
とおすすめされた長門牧場のミルクソフト。
濃厚なミルクの旨味と程よい甘味で
ほんとうに絶品でした!
下界へ降りてくると、暑い暑い。
あとは下道平坦かと思いきや
やはり、一筋縄では行かず。
勝手に 命名 りんご峠。
りんご畑を縫うようにある
ヘアピンカーブ3回分。
ヒルクライムのラスボスが
突然出現しました。
あとは集落を走って別所温泉へ!
日陰で輪行袋に収納し、入浴♨
斜め向かいにある駅から電車に乗り
長野駅まで再び電車で帰路へ。
◎今回真夏の輪行ライドに向けてしたことは...
・輪行の梱包練習
・あのリュックに収まり良くする
ため持ち物リストを作る
・白峰のライドに出て登り坂の練習
・走るコースをある程度把握する
また、トレイル用のハイドレーションには
1キロの氷と水で水筒兼氷嚢を作り
自転車を降りずに漕ぎながら
冷たい水を飲める環境にできました。
そのおかげで外から身体も冷やせて
熱中症にもならず
はしれたのかもしれません。
◎今回の教訓は...
事前の練習と準備の大切さ
だと思います。
そして、飲み物には余っても良いから
・入れる時に常に満水に!
・氷も入れるならガッツリ入れる!
・水だけじゃダメ!
私にとって
・初めての輪行
・初めての登り坂メインの
酷暑の県外ライド
それに加えて自分の体調面など
不安な要素はたくさんありましたが
事前の準備とランも含め
練習の積み重ねがあったからこそ
完走できたのだと思います。
自分だけでは絶対にできない
本当に最高な旅になりました。
・私の謎な誘いに乗ってくれた
友人2人とその家族
・先導してくれたタムさん
・私のくだらん話を聞いてくれたヨウコさん
・なにより企画してくれたパイさん
ほんとに皆さんありがとう!!
そして、こんなに長い長い日記を
読んでくれた皆さんも
ありがとう!!
この日記がどなたかの酷暑ライドや
酷暑ランの時に活かして
もらえるなら幸いです!
真夏のサイクルライフもケアをしっかりして皆さんが元気に過ごせますように🌟